ユーザーログイン
Search
サイト内の検索
キーワードを入力して【GO】をクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
最近のコメント
蔵書点検 | メイン | 新マイラインサービス
ほめる
生後40日、「えっこれが犬?もぐらじゃないの?」という頃にわが家にやってきたわが家の愛犬。犬を飼うのは初めての経験でしたので、事前にいろいろと本を読んで知識を得ようとしましたが、本によって正反対のことが書いてあり、人間のしつけと同じでこれといったきまりはないんだということが分かりました。
そんな中、「ほめる」といいということだけは、どうやらどの本にも書いてあって確からしい。「ほめる」ということだけをしっかり頭にたたき込み、しつけ開始。
やってみると、「ほめる」効果は絶大で、ほめてあげると、心うきうきスキップせんばかりに喜んでいることが伝わってきます。トイレしつけもおすわりも「ほめ効果」で簡単に覚えました。
愛犬を迎え入れた頃小学1年生だった娘もこの春6年生。
その子が先日、その頃のことを「チーズ(愛犬)だけが、ほめられてうらやましくてたまらなかった・・・」と当時の心境を明かしました。
犬のしつけに夢中になるあまり、大事な我が子の気持ちには無関心だった自分に気付き、反省させられました・・・。もっと早く娘の気持ちに気付いて、もっとほめてあげていれば、「ほめ効果」で、もっといい子になったかもしれないのに・・・残念!!
少し大きくなったけど、これから、たくさんほめてあげよう♪
2016/03/21 09:00 | 宮崎県立図書館 | コメント(0)
コメント投稿
コメント投稿の権限がありません。
権限のあるユーザーでログインしてください。