ユーザーログイン
Search
サイト内の検索
キーワードを入力して【GO】をクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント
全校で、清掃指導が行われました。
![]() ![]() ![]() |
5月31日(水)は、体育館で全校生徒に対して清掃指導が行われました。
担当の佐土原先生指導のもと、清掃の流れから清掃のやり方を全校生徒で確認し、生活美化委員が代表で模範清掃を行いました。
この後、それぞれの清掃場所で清掃を行いました。みんなで「美しい学校作り」を目指して取り組んでいきましょう!
2017/05/31 16:47 | 4822j | コメント(0)
2年生 修学旅行に向けて「特産品学習」
![]() ![]() ![]() |
5月30日(火)に、観光協会の方をお招きして五ヶ瀬町の特産品学習を行いました。
この学習は、6月末の修学旅行で行う東京大山商店街での五ヶ瀬町PR活動の一環としての学習です。
1時間目は、釜炒り茶や椎茸商品を試食しながら、どう説明するかを考えました。
2時間目は、売り手と買い手のに別れて販売のシミュレーションを行いました。
修学旅行まで1ヶ月を切りました。
しっかり準備して、PR活動頑張ってくださいね。
2017/05/30 09:02 | 4822j | コメント(0)
平成29年度生徒総会が行われました。
![]() ![]() ![]() |
5月29日(月)の5・6校時は、体育館で全校生徒による生徒総会が行われました。
生徒会の活動方針や会計報告、委員会の年間目標や月目標、学校への要望・回答が行われました。そして生徒会総務から「マナーについて」提出議題が出され、あいさつや一列歩行について、全校生徒で活発な意見が出されました。
この後、中央委員会でより具体的な取組が提案されます。みんなで「あいさつ」や「一列歩行」を意識して取り組んでいきましょう!
2017/05/29 17:37 | 4822j | コメント(0)
第1回「弁当の日」 今回はおにぎりを作ってこよう!
![]() ![]() ![]() |
5月26日(金)は、第1回「弁当の日」でした。今回は「おにぎりを作ろう」というテーマで、今日の給食の献立「みそきんぴら・じゃこつみれ汁」に合う「おにぎり」を考え、作ってきました。
みんな自分で作った「おにぎり」たち。きっとおいしかったことでしょう!
次回は、11月14日(火)「秋の味覚を味わうお弁当を作ろう!」の予定です。
2017/05/26 14:44 | 4822j | コメント(0)
第1回のわくわくランチサービスが行われました!
![]() ![]() ![]() |
5月25日(木)の給食は、地域の方をお迎えし、わくわくランチサービスが行われました。
わくわくランチサービスは地域の方とのふれあいを通して、明るい社交性とコミュニケーション力を養うと共に、地域コミュニティーづくりを目的として行われています。
今回は、8名の方の参加があり、1・2・3年の各クラスに分かれ、楽しい給食時間を過ごしました。
次回は、6月26日(月)の予定です。
2017/05/25 15:55 | 4822j | コメント(0)
全校生徒で茶摘み体験を行いました!
![]() ![]() ![]() |
5月23日(火)の午後に、全校生徒で茶摘み体験を行いました。初めは天気も良く、元気に茶畑に歩いて向かいました。茶畑に到着すると、管理をされている小笠様より、五ヶ瀬の特長である釜炒り茶のことや茶摘みの方法について説明をいただき、みんなで早速茶摘みを行いました。後半は雨もぱらぱら落ちてきて、早めに学校に戻りました。
今回摘んだお茶は、修学旅行で2年生が東京にて販売をします。みんなの思いがこもったお茶がおいしくいただけますように!
2017/05/23 16:16 | 4822j | コメント(0)
剣道部男女3位!おめでとう!
![]() ![]() ![]() |
5月20日(土)に、「第29回宮崎県中学生剣道大会」が行われ、男子団体の部で3位!女子団体の部で3位!に入賞しました。おめでとうございます!顧問の佐土原先生によると「夏に向けていい弾みになりました。ベスト4の壁は厚い」とコメントいただきました。
来月に迫った中体連に向けて、どの部にとっても良い刺激になりました!残り1ヶ月を悔いのないよう、頑張っていきましょう!
2017/05/22 13:09 | 4822j | コメント(0)
生徒総会に向けて、学級討議が行われています!
![]() ![]() ![]() |
5月19日(金)の4時間目に、生徒総会に向けて学級討議が行われました。
どの学年もそれぞれの議案について、いろんな考えを聞き、相談し、真剣に話し合っていました。各学年の意見がまとまり、生徒総会で話し合われます。
どんな意見が出るのか、生徒総会が楽しみですね!
2017/05/19 14:37 | 4822j | コメント(0)
フッ化物洗口が行われました。
![]() ![]() ![]() |
5月18日(木)の朝の時間に、担任の先生の指導のもと、全学年フッ化物洗口が行われました。午後には歯科検診も行われました。
8020運動を知っていますか?80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。歯はとても大切です。毎日の歯磨きをしっかりして、歯を大切にしていきましょう!
2017/05/18 16:41 | 4822j | コメント(0)
男子トイレ掃除指導が行われました。
![]() ![]() ![]() |
5月16日(火)昼休み時間に、各男子トイレ清掃の生徒を集め、清掃指導が行われました。
担当の先生が1つ1つ手本を示し、生徒に分かりやすく伝えました。本校のトイレがキレイなのは、利用者はもちろんですが、日々の清掃活動がしっかり行われているからだと思います。
みんなで日頃から、使い方や清掃を意識していきましょう!
2017/05/16 16:45 | 4822j | コメント(0)
JRC〈青少年赤十字〉登録式が行われました。
![]() ![]() ![]() |
5月15日(月)に、JRC〈青少年赤十字〉登録式が行われました。6名の方を迎え、昨年度の活動報告を行い、全校生徒で誓いのことばを斉唱しました。
その後、宮崎県支部の方からお話をいただきました。自ら「気づき」「考え」「実行する」大切さを改めて知りました。
みんなで日頃から、意識していきましょう!
2017/05/15 16:42 | 4822j | コメント(0)
交通安全教室が行われました。
![]() ![]() ![]() |
5月12日(金)の6校時に、交通安全教室が行われました。雨のため、体育館で、まず交通安全協会の方からDVDを使用して自転車事故について説明がありました。
次に実際に自転車の点検から交差点での運転について、指導がありました。
帰りの会では、自転車安全チェックシートやワイヤーロックを一人一人にいただきました。
日頃から、点検も含め、交通安全を意識した行動をしていきましょう!
2017/05/12 17:28 | 4822j | コメント(0)
3年生 朝の補充学習スタート
![]() ![]() ![]() |
5月12日(金)から3年生は、朝の補充学習がスタートしました。
3年生全員朝から真剣な学習態度でした。
1日1教科、少ない時間ですが、毎日の積み重ねが大切です。
3年生全員が志望する進路に進めるよう、みんなでサポートしますので、頑張りましょうね!
2017/05/12 07:58 | 4822j | コメント(0)
避難訓練です!
![]() ![]() ![]() |
本日、5月9日(火)は、地震を想定した避難訓練が行われました。
いざというときに、避難経路を知り、「自分の命は自分で守る」ことを第一に行動できるための訓練です。
「お」:押さない 「は」:走らない 「し」:しゃべらない 「も」:戻らない 「ち」:近よらない 災害時は、このキーワードを忘れずに行動しましょう!
2017/05/09 16:32 | 4822j | コメント(0)
連休明けの久々の学校ですが…
![]() ![]() ![]() |
本日、5月8日(月)は、連休明けの久しぶりの学校でした。
連休中に部活動で連日頑張ったのでしょう日焼けをしている人やちょっと疲れぎみの人、さわやかな挨拶をしてくれる人など様々でした。朝の教室も提出物やみんなの休み中の話で、ワイワイ、ガヤガヤと楽しそうな雰囲気でした。
しかし、健康観察5分前になると、教室は一転!みんな静かに読書やテスト勉強を始めました。久々でしたが、しっかりスタートできたようです。
2017/05/08 10:27 | 4822j | コメント(0)
第1回生徒集会が行われました。
![]() ![]() ![]() |
本日、5月2日(火)は、生徒会主催の生徒集会でした。5月の各委員会の目標と取り組みを、委員長と副委員長の二人で、全校生徒に伝えました。また生徒総会に向けての話もあり、今年度のスローガン案を確認しました。
その後、容儀検査が行われました。5月に入り、日中は暖かくなり、来週から合服準備期間となります。服装や容儀をきちんとして、さわやかな5月を過ごしていきましょう!
2017/05/02 16:48 | 4822j | コメント(0)
給食当番生の動きを紹介します。
![]() ![]() ![]() |
五ヶ瀬中の給食はおいしい!!それを支えてくださっているのは給食調理員の方々です。そして、みんなに届けてくれているのは、各クラスの給食当番です。今回は給食当番の動きを紹介します。
4校時終了後すぐに手を洗い、給食室へと向かいます。給食委員から服装や消毒をしてもらい、給食室へ「いただきます」と感謝のことばをのべます。そして教室へ運び、協力して配膳です。
今日もおいしい給食をありがとうございます!
2017/05/01 15:10 | 4822j | コメント(0)